飲み屋えるえふる

2016/11/07 (月)

えるえふる大忘年会2016(12月11日開催!)

Pocket

『えるえふる大忘年会2016』を開催します!

 

日程:2016年12月11日(日)

会場:新代田 FEVER

 

【出演者】

Marginal Hardcore Foundations

柴田聡子

明日のアー

NRQ

来来来チーム

carpool

 

【DJ】

MINODA(SLOWMOTION)

麺王子(SUSAVI)

 

OPEN 17:30 / START 18:00

ADV ¥1,900 (+1drink) / DOOR ¥2,400 (+1drink)

 

チケットは、えるえふる店頭、FEVER店頭は11/8(火)より発売。

ローソンチケット Lコード:73434

 

 

えるえふるのカウンター(キッチン)を支えてくれているメンバーが所属するバンドなどを中心に、とにかく楽しい出演者をお呼びさせていただきました!(この日、残念ながら辻くんは私用で出演がございません…!)

えるえふるで大好評のコーヒー豆乳割りなどを300円で大盤振る舞いする予定です!忘年会ということで、みなさん飲みましょう!

 

 

<出演者>

 

mhf_1211
【Marginal Hardcore Foundations】

會田洋平の呼びかけにより発足した総勢13名のバンド。『人選』と『采配』。

會田洋平(班長)、島田理江(Gt)、神谷峻輔(Gt)、樋口浩気(Ba)、新宮隆(Ba)、高石晃太郎(Dr)、とがしひろき(Dr)、林亨(Tuba)、MC.sirafu(Trumpet)、NAPPI(Trombone)、あだち麗三郎(Soprano Sax)、ムラカミダイスケ(Soprano Sax)、片岡敬(Sound Engineer)。

 

※えるえふるカウンターの會田とMC.sirafuさんが出演します!

 

會田洋平(AIDA YOHEI)

神奈川県藤沢市出身、1984年生まれ。2015年8月にオープンした新代田『飲み屋 えるえふる』のオーナー兼プロデューサー。バンド core of bells のメンバー。瓶ビール班長として、飲み歩きブログ『瓶ビール班長の飲み歩き日記』を執筆中。今後しばらくは“寿司”をメインに追求していく予定。

 

會田洋平(主催) ツイッター

 

 

 

shibatasatoko

【柴田聡子】

1986年札幌市生まれ。大学時代の恩師の一言をきっかけに、2010年より都内を中心に活動を始める。

ギターの弾き語りでライブを行う傍ら、2011年夏と冬に自身で録音した2枚のデモCD(計20曲)、2012年6月三沢洋紀プロデュース多重録音による1stアルバム「しばたさとこ島」を、2013年8月にはバンドサウンドによる12インチ・アナログレコードシングル「海へ行こうかEP」を、2014年6月には再び自身で録音した2ndアルバム「いじわる全集」を発売。

演劇の祭典、フェスティバル/トーキョー13では1時間に及ぶ独白のような作品「たのもしいむすめ」、雑誌「文學界」に文章を発表するなど、歌うことを中心に活動の幅を広げつつある。

2015年は6月に2種類のライブアルバム発売を経て、9月、山本精一プロデュースによる3rdアルバム「柴田聡子」を発売。

 

柴田聡子 ホームページ

 

 

asunoa

【明日のアー】

明日(あす)のアー。主にインターネット上で活動するライター/動画制作者の大北栄人が書いたコントを俳優やライターふくむ友人たちが上演するユニット。※アーは思い出しアーのこと。

 

※えるえふるラジオ・ナビゲーターの7Aが出演します!

 

明日のアー ホームページ

 

 

nrq

【NRQ】

New Residential Quarters。読み方は「ニュー・レジデンシャル・クォーターズ=新興住宅地」。略して今はもう「NRQ」。

2007年に吉田悠樹(二胡)+牧野琢磨(guitar)デュオとして活動を開始。08年には服部将典(contrabass) が参加。中尾勘二(drums / sax / tb / kl) にも参加を依頼、現在は4人。今後もこの4人。

 

NRQ ホームページ

 

 

 

rairairai

【来来来チーム】

2007年結成のポップ・バンド。

山下泰平(vo,g)、荒本祥典(g)、柴田裕史(b)、張江浩司(ds)の4人編成で“商店街ポップ・バンド”を標榜する。

2010年より本格的に始動。自主企画“来来来世紀で会おうよ”ほか、盟友H mountainsとの共同企画を開催。

2012年4月、初の正式音源「天国」を発表。同年末に女性ゲスト・ヴォーカルを迎えたカヴァー音源集『来来来チームと女子たち』を配信。

2013年11月には大森靖子とのコラボ・アルバム『ポイドル』をリリース。

2014年からはぱいぱいでか美、澤部渡(スカート)、山本達樹(YOMOYA)などをゲストボーカルに迎えてライブを展開。

7月にファーストアルバム『東洋一』をリリース。

2016年12月にセカンドアルバム『夢中人』をリリース。

 

※えるえふるカウンターの張江浩司さんが出演します!

 

来来来チーム ホームページ

 

 

carpool

【carpool】

carpoolは電線の下の生活を歌い上げるジャパニーズインディーロックグループ。

溢れんばかりのきらめきを、心踊り出すメロディと。

日本にも欧米にもかぶれつつ、目一杯まっすぐに歌います。

音楽がロマンチックじゃなくて、どうする。

 

※えるえふるカウンターの寺田絢菜さんが出演します!

 

carpool ホームページ

 

 

<DJ>

 

img_artist13

【MINODA(SLOWMOTION)】

90年代半頃より、青山MANIAC LOVE、新宿AUTOMATIXなどでキャリアをスタート。

当時隆盛したハードなテクノやジャングルのカウンターとして、テックハウスやディープハウスがメインのパーティー「SLOWMOTION」を始動する。

現在は、mitsumeのnakayaanを招いて「Night Walker」を主宰するなど。

 

MINODA ツイッター

 

 

Processed with VSCO with a6 preset

【麺王子(SUSAVI)】

1987年東京は多摩市に生まれる。

2003年地元の同級生とロックバンド「Far France」を結成。

ヴォーカル、ギター、作詞を担当。

下北沢、新宿のライブハウスを中心に活動をし、アルバム2枚、E.P.1枚をリリース。2010年に活動を休止。

活動休止直後に結成した新バンド「TESUSABI」ではヴォーカル、ギター、作詞作曲を担当。E.Pを一枚リリース。2014年に解散。

グラフィックデザイナー・アートディレクターとしての顔も持ち、「SUSAVI」という名義で様々な媒体で活動を行っている。

無類のラーメンフリークとしても有名。

 

※えるえふるでラーメンの日を開催してくれている花房真也さんが出演します!

 

SUSAVI ホームページ